ベンチャー経理見聞録

目的は自身のアウトプットと、ベンチャー界隈に有能な経理人材を増やすこと!

公認会計士修了考査の受験の感想

掲題、昨日今日と受験してきたので、記憶が新鮮なうちに記しておきます。

 

さて、公認会計士という資格を取得するにあたり合格が必要な試験は3つあります。

まず、短答式試験。会計・法規4科目についてマークシート方式で7割とれば合格な感じの試験です。年に2回受験可能で、受験資格なしです。

次に、論文式試験。短答式合格者が受験可能で、上記科目+税務+選択科目について記述式で解答する試験です。偏差値52以上が合格の目安です。年1回8月に開催。

最後に、今回僕が受けてきた修了考査が待ち構えます。論文式に合格すれば、ある程度の社会的信用も得ることができ、監査法人をはじめ多くの企業の経理・財務部門やコンサルで活躍することになると同時に、会計士の教育研修機関、通称"補習所"に通う義務も課されます。

そこで、各企業での実務経験2年間、かつ補習所にて3年間の講義受講・必要単位の修得を果たしてやっと、修了考査の受験資格が得られます。これに合格すれば、一般庶民から公認会計士へとクラスチェンジするわけですね。難易度は人生で受けてきた試験の中で一番難しいものと思いますが、合格率は70%の「通すための試験」になっています。

 

僕は監査法人に勤めているので、配慮していただき3週間の休みがとれました。また、税務以外の試験範囲の多くが日常の仕事の延長上にあるものなので、比較的苦労はしなかった部類だと思います。

 

以下、科目ごとに振り返ってみます。

 

会計実務

⇨対策は、業務で触れる機会が少なく理解できていないと思う箇所を中心に、会計監査六法(平成27年版)を読み込みました。主に財規・会社計算規則・税効果・退職給付・組織再編を中心に、3,244ページ中800ページくらいは読んだかな。ほかは特になにもしていないです

⇨結果:意味なし 全然出ませんでした・・・

答練はTACを申し込んだけど1度も解かず。試験は出来よいと思います。労力と成果が釣り合わない科目だと思いました。

 

監査実務

⇨実務で個人的に経験のない、グループ監査の基準を流し読みしました。TACの答練を第1回目だけ解きました。試験前日(18日)に残り2~4回目の答練の解説を3時間かけて眺めました。以上

監査法人でミドルマーケットメインでガンガンやっている人は、このくらいが必要十分でしょう。実は非常に奥が深い科目だと思うので、もし今後監査から離れたとしても勉強はしておきたかったのですが・・・今後の宿題にしましょー

 

税務実務

⇨8月から2ヶ月間、土日は5時間ずつ勉強して所得税の勉強を進めました。ちょうど1ヶ月前から3週間にわたり、法人税法を一から叩き込みました。論文の知識が全て抜け落ちていたのと、連結納税・組織再編税制の出題ウエートが大きく、しかも毎年のように税制改正がなされるので、ケチらずにテキスト・問題集を購入しました(大原のみ、修了考査講座は単科があります)。WEB講義は一度たりとも見ておらず、ひたすらテキストと問題集で対応。直前1週間のうち月〜水で消費税を一巡させ、相続はテキストを眺めただけ。 TAC答練は第1・2回目だけ解きました。

⇨論文式受験時代はかなりの苦手科目でしたが、なんとか得点源とすることができたようです。ただし、大原から送られてくるテキストが前年の古いバージョン(論文式の使い回し)+補冊の形態で送られてくるため、非効率、テキストの誤植が多く、不満が残りました。

 

経営実務

⇨TAC答練を第2回目まで解きました。以上

⇨ちょうど今年の9月頃から、仕事で企業価値評価の案件を担当したばかりで、またIT監査も今年に入ってからかなり経験させてもらっているので、問題ありませんでした。財務分析については差がつきようがないので、念のため安全性・付加価値分析だけ復習しておきそれで終わりです。

 

職業倫理

⇨前日にだらだら公認会計士法をネットで読む(2時間)、テスト直前の休み時間でTAC答練の解説を眺める(30分)

⇨あまり出来はよくなかったです。なんとなく回答は書けました。

 

 

総括

なんとなく勉強して、なんとなくな解答が書けた感じです。

多分大丈夫だと思うけど・・・

最低限の労力・コストで合格しようと(当初は)意気込んでおり、ある意味それを体現する結果となりました(結果がこわいです)。

 

全然勉強していない風に書きましたが、休みをもらった3週間は机に向かいっぱなしで、自習室が閉まるころには頭痛・吐き気・眼精疲労が一気に出てきて大変でした。また試験2日前は偏頭痛の症状が出てきて、1日なにも動けずなことがありましたが、体調管理には本当に気をつけなきゃですね。

 

 

(1時間半くらいかかっちゃいました)